> トップページ > Q&Aカテゴリ > No.102419
 歯科Q&A
歯科Q&A
- 2009年04月30日
- [ インプラント  ]
 相談 相談
- 初めまして。
 よろしくお願いします。
 上2番を抜歯しました。
 CTではインプラント可能でしたが、一ヶ月後のCTでは、どうやら骨の幅が足りなくなってしまったようです。
 GBRはしたくありません。
 何か代替になる方法はありませんか?
 またGBRした場合かなり腫れるのでしょうか?
 何日くらい腫れますか?
 仮歯はつけられるのでしょうか?
 またGBRが骨になってくれる確率はどのくらいでしょうか?
 失敗も有りますか?
 前歯ですので、審美的にも気になります。
 回答 回答
- 前歯のインプラントは審美性も非常に考慮にいれる必要がありますので、残念ながらメールを拝見するかぎりGBRは必要と思います。
 今回の場合抜歯を先に行いその後どれくらい時間がたってからインプラントを行うのでしょうか?
 私でしたら、骨の吸収を極力抑えるために、抜歯時にインプラントを同時に埋入して、骨の足りない部分に同時に骨を足す計画をたてます。
 今回の場合、あまり時間が空きすぎるとかなりの量の骨吸収が考えられ、骨移植は非常に大変なものになると思います。
 人工の骨でもかなりの量が必要だと思いますので、その後はやはり腫れると思います。
 2〜3日がピークです。
 仮歯は両隣の歯に接着剤のようなもので貼り付けることは可能ですがインプラント自身にはつけられません。
 しばらくたってから骨にインプラントがよくなじみ、2次OPEをしてからは可能です。
 GBRの人工骨が骨になってくれる可能性は、色々種類もありますのでなかなかお答えは難しいです。
 また人工骨は骨様組織にはなりますが骨自身にはなりません。
 インプラントを支えるには全く問題はないですが・・・。
 失敗はインプラントを埋入できて咬めることは可能と思いますが、審美性においてご満足がいただけない場合あります。
 そのときには、歯肉を移植するような処置も必要になることもございます。
 まずは担当医の先生と今後についてよくご相談してみてはいかがでしょうか?
※料金に関しては、相談当時のものを掲載している場合があります。詳細にはお問合せ下さい。
 無料メール相談
無料メール相談
 来院予約
来院予約
(C)White Dental Group