> トップページ > Q&Aカテゴリ > No.102580
 歯科Q&A
歯科Q&A
- 2009年10月07日
- [ 口臭  ]
 相談 相談
- 口臭で悩んでいます。
 人に指摘されたこともあります。
 つきあっていた人に指摘もされました。
 もう十数年前から気にしています。
 この間口臭外来へいきました。
 機械で3回くらい図って歯磨きと舌を磨いたら1回目よりは二回目にはぐんと口臭の数値が低くなりました。
 でも平均くらいなのでゴム状のものでポケットを洗う作業をしてもらいもっとさがりました。
 歯周病も少し手記段階であると言われ一つの数値がまだ平均値くらい高くでていました。それは歯周病が原因と言われましたが。。。
 で、歯磨きをしたすぐあとはにおわないのですが、1時間もしないうちに、生臭いようなどぶ臭いようなにおいがしてきます。
 これはどうしたらいいのですか?
 内臓や鼻が原因ではなのでしょうか?
 歯周病の治療をしていけば治るのでしょうか?
 あの検査は一時的に臭いが消えただけのような気がします。。。
 つきあったばかりの彼とキスするのも怖くてできません・・・
 どうすればいいのでしょうか?
 ちなみに、歯磨きは一日1回夜にします。
 できるときは昼もするように心がけています。夜の歯磨きは3−5分します。
 すすぎもコップ2杯します。
 舌は二日に1度にしています。
 口臭外来では、内臓や鼻ではないだろうといわれましたが口臭がなくなったのも一時的なので本当に先生が言うことが正しいのかわかりません。
 ちなみにいったのは大きな大学病院の口臭外来です。
 回答 回答
- 深くお悩みのようですね。
 詳しくは、診察してみないと分かりませんが、敏感な方でしょうか?
 これは、鈍感な方に比べれば、大変いいことです。
 ただ、そのことが災いとなり、他の人が気にならないことまで、気になることがあります。
 口臭や体臭は、個人差はあれ、どんな人にでもあります。
 それを感知する能力が非常に高いということは、言えると思います。
 勿論、歯周病が原因の事もありますが、口臭の原因は、複合的な要因が重なっているケースが多いように見受けられます。
 大学病院では、数値が出ないと処置や処方が続けられないケースが多いようですが、当院では、例え数値が出なくても、必要であればメンタル面のケアなど、カウンセリングにも力を入れておりますので、お気軽にご相談下さい。
※料金に関しては、相談当時のものを掲載している場合があります。詳細にはお問合せ下さい。
 無料メール相談
無料メール相談
 来院予約
来院予約
(C)White Dental Group