> トップページ > Q&Aカテゴリ > No.102763
 歯科Q&A
歯科Q&A
- 2010年07月13日
- [ レーザー治療  ]
 相談 相談
- 初めまして。
 現在、専門学校に通っている19歳の男なのですがロシア語の勉強を始めたのですが、巻き舌のRの発音ができず、また「ラ行」もうまく喋れないため、朗読の試験などで評価を落としています。
 自宅で巻き舌や「ラ行」の発音を練習しているのですが、巻き舌は2ヶ月ほどトレーニングをしているにも関わらず効果が実感できず、「ラ行」の発音に関しても周囲からは「ダ行」に聞こえると言われてしまいます。
 母親からは、「あなたが生まれた頃に、医者に『舌の筋、舌小帯がつきすぎていて発音に問題があるかもしれない』と言われたが、医者の態度が気に入らずに手術はしなかった」と聞きました。
 母親を恨むつもりはありませんが、やっとやりたいことを見つけたのに、当時の母親の感情のさじ加減一つで、私のやりたいことを阻害されていると思うと、悔しくてなりません。
 レーザー治療によって、舌小帯短縮症を治療したいのですが、費用はどれほど必要になりますか?
 過去の質問を見ていると、レーザーは保険適用外、といった文章を目にしました。
 質問日時の関係から、現在では保険が適用できるのかもしれませんが、少し分かりかねたので質問をさせていただきました。
 手術というものを、私の記憶がある限りではしたことがありません。
 舌の下の筋を切ることによって、1週間程度会話が満足にできなくなることなどはないのでしょうか?
 色々調べていると、舌の可動域は10歳前後で決定されてしまうため、成人での施術は効果が薄いとのことですが、個人差があれど、効果が「無い」ということはあり得るのでしょうか?
 質問ばかりで申し訳ありませんが、最後にお一つだけお許し下さい。
 手術を行うことによって、トレーニングをすれば、巻き舌ができるようになると思いますか?
 統計的にではなく、あくまで「理論上」の話で構いません。
 舌小帯短縮症が巻き舌に一切関係ないのであれば、手術を行っても私の夢は叶わないでしょう。
 それならばそれで構いません。
 長々と私情を挟んでしまい、面倒な質問だと思いますが、何卒ご回答の程、よろしくお願い致します。
 回答 回答
- 拝見させて頂かないと基本的は申し上げにくいですが、舌小帯が舌の先端まで付着していると推測出来ますので、レーザーで切除すれば治るとは思いますね。
 費用は\3000〜\4000位(保険書は持参下さい)ですかね。
 麻酔は勿論少しは致しますが、手術という程の事ではありませんのでご安心くださいませ。
 またのメール相談をお待ちしております。
※料金に関しては、相談当時のものを掲載している場合があります。詳細にはお問合せ下さい。
 無料メール相談
無料メール相談
 来院予約
来院予約
(C)White Dental Group