> トップページ > Q&Aカテゴリ > No.102749
 歯科Q&A
歯科Q&A
- 2010年05月15日
- [ その他  ]
 相談 相談
- 虫歯治療の為に行った歯科医院でレントゲンを撮ったところ、右下奥歯の根元あたりにまるく影があるとの事で総合病院の口腔外科を紹介され、CTで詳しく検査しましたが、原因ははっきり分からず、歯根のう胞or空洞or腫瘍ではないかということで、歯茎を切開する手術をすすめられました。
 麻酔が効きにくい場所のため全身麻酔の手術で4日〜1週間の入院が必要と言われましたが、原因がはっきりしないのに全身麻酔の手術なんて本当に必要なのでしょうか?
 また1週間ほど前から右下の歯茎が腫れてきて、おさえると痛みがあります。
 口の中の手術は初めてなのでとても不安です。
 影の大きさははっきりとはわかりませんが、直径部分が歯の3本分くらいにまたがっていたので3cm前後だと思います。
 少し骨を削って病変を取るとのことでした。
 私自信痛みに対してどちらかと言えば強いほうだと思いますが、骨を削ると言われると、とても痛そうで怖い気もします。
 ただ子どもが二人いるので出来れば入院は避けたいので悩むところですが、担当医師とよく相談して決めたいと思います。
 アドバイスよろしくお願いします。
 回答 回答
- レントゲンやお口の中を拝見しておりませんので、確実な診断ができないので申し訳ありませんが一般論をお話させていただきます。
 まず、右下の奥歯の根元あたりに丸い影があること、一週間前から同部に腫れがあること等を考えると、のう胞もしくは、腫瘍と思われます。
 通常はCT撮影をしておりますので、大きさが大きければ一部を外来で局所麻酔をして組織をとり病理検査をして確定診断をしてから全身麻酔が必要なものでしたら、全身麻酔で行うこともあります。
 影があまり大きくなくて、危険性のない腫瘍やのう胞であれば、確定診断は病変を全てお取りして術後に病理検査で確定することもあります。
 しかしその場合は、本当に全身麻酔が必要かは、患者様の体調、痛みに対する許容量、歯科治療に対しての不安の大きさ等で判断するので、現状では私は判断がしにくいです。
 このメールでお聞きになっていることを逆に術前のよくご相談していただくのが一番の解決策と思います。
 歯が3本分だとすると、大きさは大きいほうですね。
 開口保持をしてもらう時間の長さ、出血量のコントロール、痛みのコントロール等を考えると、全身状態を把握できる全身麻酔の方がリスクは少ないとのことかもしれませんね。
 担当医の先生と家庭の事情等も含めてご相談してみてください。
 また何かありましたらご相談くださいね。
※料金に関しては、相談当時のものを掲載している場合があります。詳細にはお問合せ下さい。
 無料メール相談
無料メール相談
 来院予約
来院予約
(C)White Dental Group