研修制度 | インプラント 審美歯科 矯正歯科 訪問歯科 ホワイトデンタルグループ 中野(東中野) 葛飾(金町) 八王子(南大沢) さいたま(新都心) 相模原

トップページ > 研修制度

研修制度

私たちの考えに共感して頂け、共に活躍して頂ける方をお待ちしております。

海外研修について

海外研修(シンガポール)報告

2014年9月14日~17日(3泊4日)で、シンガポールに海外研修に行って参りました!
参加スタッフの殆どが、シンガポール初との事で、緊張しながらの研修でした(笑)

シンガポールは、貿易国という事もあり、中心地は素晴らしい景色でした。
シンガポールでは、次の4つのクリニックを見学しました。
・TP partners
・Asia Healthcare Dental Centre
・T32 Dental Centre
・ST. Andrew’s Dental Surgeons

シンガポールは、日本のように保険診療が無く、全てが自由診療の為、各先生方の信頼度や、クリニック内の付加価値が、非常に重要だと感じました。
ランチは、シンガポールで有名なチキンライスをみんなで食べました。
美味しそうでしょう?
美味しかったんです!!

三浦院長(中野院)、美味しそうに食べてます。
来年の海外研修は、どこになるのでしょうか?期待です!!

第5回衛生士友の会 開催

開催日

2015年9月2日(水)

会場

ホワイトデンタルクリニック 中野院

講師

smile-care 代表 土屋 和子先生

テーマ

シャープニング

主催

ホワイトデンタルグループ
当グループ主催で行われている「衛生士友の会」第5回が開催されました。
講師は引き続き、日本初のフリーランス歯科衛生士、土屋和子先生をお招きし、ディスカッション形式で講演頂きました。
今回のテーマは、「シャープニング」。
通常であれば、砥石を使ってキュレット(除石をする器具)を研ぐのですが、今回は、エンジンにカーボランダム(13番)のバーを使用して、研ぐ方法を教わり、実習しました。
これは、教科書にも載っておらず、こういった事を教わる機会はないので、歯科衛生士のみなさんも、大変喜んでおられました。
学べない物を学べる喜び、これはスキル向上を心掛けている当会衛生士にとっては、財産になると思います。
次回の開催は、11月25日(水)です。 それでは、また。
WDG事務局

第3回衛生士友の会 開催

開催日

2015年2月4日(水)

会場

ホワイトデンタルクリニック 中野院

講師

smile-care 代表 土屋 和子先生

テーマ

2時間で学ぶ歯周治療
*歯牙と歯周組織を理解する
30分間の効果的な歯周治療とは

主催

ホワイトデンタルグループ
当グループ主催で行われている、「衛生士友の会」が開催されました。
今回も、日本発のフリーランス歯科衛生士、土屋和子先生をお招きし、ディスカッション形式で講演頂きました。
早いもので、今回で3回目。当グループの歯科衛生士も、心待ちにしていた様子でした。
講演内容は、実践に則した内容で、私は司会進行で参加したのですが、素人の私でも本当に分かり易く、また、歯周病や歯の仕組みが理解できました。 お口の定期的なケアは、本当に重要ですね。
皆さんは、人の噛む力は、だいたいどのくらいだと思いますか? 1kg?10kg?
正解は、男性が55Kg~60Kg、女性は45Kg~55Kgだそうです。 すごい力ですよね!!
皆さんは、「歯ぎしり」をする人ですか?しない人ですか?
実は、「歯ぎしり」は全員がするそうです。 驚きですよね。
次回の開催は、5月27日(水)です。 それでは、また。
WDG事務局

研修会について


歯科衛生士 土屋和子さんの講習
「患者様とのコミュニケーション能力向上」

クリニカルコーディネーター研修
「講師/(株)オーラルケア 歯科衛生士 松原氏」
患者様に心から喜ばれる治療を行うためには、治療技術もさることながら患者様の気持ちを知ることも大切なことだと考えています。 ホワイトデンタルグループでは、これらの技術や知識、患者様とのコミュニケーション技術を高めるための研修制度を設けています。
独自のマニュアルに沿って、ベーシックなものから最新技術まで幅広く学ぶことができ、無理なく自らの技術を高めることが可能です。

デンタルスタッフ研修会

歯科衛生士としての基本的なステップの講習会や、口腔機能の向上・口腔ケアに関する各種セミナーへの参加、症例検討勉強会等を行っています。
海外研修(ハワイ・シンガポール)は、歯科医師・歯科衛生士・受付を対象に行っています。

アシスタントワーク研修会

ドクターのアシスタントワークとしての基本講習や、コミュニケーション能力アップに関する養成講座、各種セミナーへの参加、勉強会等を行っています。

歯科医師研修会(臨床研究会)

定期的に研修会を開き、各種の治療症例を研究したり、それぞれの臨床経験の情報交換を行っています。
※ノーベルバイオケアやSJCDなどの外部セミナーについては、法人負担で行ないます。

≫ページTOPへ